top of page
~バイスタンダーになろう~

「レスキューライダー養成オフロード講座」

 毎年平均記録を上回りながら猛威を振るう自然災害。

その被害を受けて破壊された街並みには救援を待つ人々の姿。

 そんな中、被災地に分け入り、被害に遭われた方々にいち早く手を差し伸べることができるのがバイクです。

 1995年の阪神・淡路大震災以来、災害復興活動に取り組んできた風間深志は、「バイクこそが復興の礎になる」ということを実感してきました。​

とはいえ、道路も破壊されたガレキの中をバイクで救援に行くとなれば、

それなりのライディングスキルが必要なのでは?

 そこで日本ライダーズフォーラムでは、災害被災地の悪路を走破しながらバイクの機動力をより安全に発揮させるため、災害復興に貢献できるレスキューライダー育成のためのライディングレッスンを開催します。

 もちろん、ここで鍛えたライディグスキルは、普段の安全かつ快適なツーリングを楽しむにも有意義なもの。

この機会に安全の「幅」を楽しみながら広げてみませんか?

​ レッスンは未舗装のグラウンドを使って一般的なツーリングから林道走行にも役立つ、オフロードワンポイントアドバイス。
初心者から経年ライダーまで様々なスキルをお持ちのライダーにもお楽しみいただけるよう、座学による理論講習と走行体験を行います。

↑映像は2022にっぽん応援ツーリング・ファイナルミーティング「オフロードワンポイントアドバイス」の模様

 インストラクターとしてお迎えするのは、モトクロス国際A級、エンデューロ国際A級の実力派ライダー、
太田真成 選手。

 

s_img_0005.jpg
MASA2.JPG

 太田選手は、毎月第一土日にオーランドパーク宍原にて行われる太田塾の講師として活躍中です。

太田塾は、初心者からプロライダーまで学べる人気のオフロードバイクスクールですので、こちらも是非受講してみてください。

 日本ライダーズフォーラムでは今後も、災害地で役立つオフロードの基本的なライディングテクニックの知識を深める場としてこの種のミーティングを継続的に開催し、にっぽん応援ツーリングがテーマとする「バイクによるボランティア」の究極形を求め、専門知識を持つ講師のもと、意識と技術の向上についての方法を模索してまいりますので、是非ご参加ください。

開催要項

 令和5年2月現在、開催日等は未定です。

​詳細は決まり次第、こちらのページでお伝えしてまいります。

続いて

「ライダーのための救急救命講座」

を読む

☆講習の映像は2022にっぽん応援ツーリング・ファイナルミーティングにおいて行われた、第1回目の「ライダーのためのFIRST AID講座」・「オフロードワンポイントアドバイス」の様子です。
こちらの模様は、「風間深志の欲張りガハハトーク」(youtube)にてご視聴いただけますので、合わせてごらんください。

bottom of page