top of page

NEWS

​NEW

​POLE to POLE 2023 ゼッケン発送、システムリリースのお知らせ ※2023年6月30日記載

POLE to POLE 2023へお申し込みいただいた皆様へ

​Northern Rally 2022 システム提供終了のお知らせ ※2022年10月14日記載

Northern Rally 2022へご参加いただいた皆様へ

10月16日(日)をもちましてNorthern Rallyのシステム提供を終了致します。

​完走証のダウンロードなどがまだの方は下記期日までにダウンロードなどをしていただきますようお願い致します。

Northern Rally システム提供終了日時:

2022年10月16日(日)23時59分

​終了後はマイページへのアクセスができなくなりますので、ご注意ください。

​にっぽん応援ツーリングシステムメンテナンスのお知らせ ※2022年10月5日記載

 

にっぽん応援ツーリングでは下記時間帯においてシステムメンテナンスを実施いたします。

メンテナンス中は全ての機能を利用いただけませんのでご了承ください。

ご利用中のお客様にはご迷惑をおかけいたします。

■にっぽん応援ツーリング 夜間メンテ(23時~翌4時)
10/5(水)23時~8(土)4時
10/10(月)23時~15(土)4時
※上記期間中の夜間にメンテナンスを行います。
※4時~23時は平常通り。日中のサービスご利用には影響ございません。

​にっぽん応援ツーリングシステムメンテナンスのお知らせ

 

にっぽん応援ツーリングでは下記時間帯においてシステムメンテナンスを実施いたします。

メンテナンス中は全ての機能を利用いただけませんのでご了承ください。

ご利用中のお客様にはご迷惑をおかけいたします。

■メンテナンス予定

期間:7/19(火) 23:00 - 7/23(土) 04:00 ※夜間帯のみ
内容:ノーザンラリー 走行データ反映
影響:メンテナンス中は、全ページアクセス不可

にっぽん応援ツーリング 一部応援スポットの変更に関するお知らせ

 

にっぽん応援ツーリングではこの度一部応援スポットの変更、削除を行いました。

キャリア毎に圏外などもあり、一部の削除、代替スポットの追加などを行いました。

以下変更スポットとなります。ご不便おかけ致します。

 

●追加(代替スポット)
トロッコ王国美深
裏摩周展望台
銀山平キャンプ場入口
ペレファ・カフェ

●削除スポット
築別炭砿跡
松山湿原入口/天竜沼駐車場
神の子池
平田内温泉熊の湯
川原毛大湯滝
月山八合目
枝折峠/駐車場
山ん中
毛無峠
保福寺峠
蓮華温泉/駐車場

​にっぽん応援ツーリングシステムメンテナンスのお知らせ

 

にっぽん応援ツーリングでは本日6/21(火)下記時間帯においてシステムメンテナンスを実施いたします。

メンテナンス中は全ての機能を利用いただけませんのでご了承ください。

ご利用中のお客様にはご迷惑をおかけいたします。

■メンテナンス予定
影響:全サービス停止
期間:6/21(火)0時00分~4時00分 (予定)

​Northern Rally 2022 最終日 バス送迎に関しまして

■7/18(祝)表彰式@トーヨーグランドホテル⇔各宿泊施設の送迎バスについて

 下記、バスにて送迎をいたします。

 

・ホテルモアン(http://moan.co.jp

 住所:中標津町東25条南2丁目2

 TEL:0153-74-0111

 

・HOTEL Biz INN(http://www.hotel-biz-inn.com/

住所:中標津町大通南1丁目3番地

TEL:0153-72-2107

 

・ビジネスホテル さとう(https://kaiyoudai.jp/index.php/accommodation/hotel-sato/

住所:北海道標津郡中標津町西1条北1丁目

TEL:0153-72-2852

 

・ホテルマルエー温泉本館(http://www.aurens.or.jp/~maruei/

住所:中標津町西1条北3-3

TEL: 0153-73-3815

 

・ホテル開陽イン(https://kaiyo-in.com/

住所:中標津町大通り北1丁目15番地

TEL: 0153-72-2278

 

※送迎をご希望される方は、下記申し込みフォームより必ず申し込みをお願いします。

※上記以外の宿泊施設についても可能な限り送迎いたしますが、乗車時間が長くなることがあります。

予めご了承ください。(町内の宿泊施設に限る)

盛り上がりを見せたキックオフイベント&前夜祭を終え、風間深志から皆様に一言

ここに注目です!

にっぽん応援ツーは長閑(のどか)に走るイベントです。

 

こんにちは、皆さん。 

5月1日の山中湖に於ける「にっぽん応援ツーリング」のキックオフイベントに参加された皆さん、ご参加、どうもありがとうござい

ました。出発する午後になって雨が降ってきてしまい、大変でしたね?

 

賀曽利さんが「雨もまた最高!」などと言っていましたが、実際の気分となると、それはもう寒いし、視界は悪いし、滑るし、で大変

です。

どうか、これからの長い6ヶ月間、道中、充分にお気をつけて楽しい走りを心がけて下さい。

 

で、、5月1日のキックオフイベントでは、とにかくGo Go!ムードで盛り上がりましたが、ここで少しばかりの注意点があります。

 

にっぽん応援ツーリングは「ROUND 4 POLES」コンセプトの中にある社会啓蒙・貢献イベントですが、その走りの内容は「4極巡り」や

「16極」を指標としながら、道中の地域応援(経済的支援、災害支援、そして今年は特別企画でMFJ全日本巡り)の活動に励もう!

と言うものです。

確かに指定ポイントを踏破して、ポイント獲得のゲーム要素は盛り込まれていますが、あくまでも主目的は「社会貢献活動」です。

何点獲得! 16極達成!走行距離〇〇Km走破!、、だけではなく、農家のお手伝いのレポート、産直野菜の購入、村祭りのお手伝いな

どなど、、、様々な出会いによるサポートの内容や、心の通う支援の活動を心掛けて欲しいものです。

 

 僕のある友人(74才・GS1200)は、これから16極を2年かかりで目指しながら、後ろの荷物の中に「砥石」を忍ばせ携行し、旅

先で「刃物類」を研磨させてもらい、おじさんやおばさんに喜んでもらう作戦を立てている、、、なんとも独創的で、確実に喜んで貰

えそうなアイディアである。

                  

                                             

S氏.jpg

にっぽん応援ツーリング2022エントリーサイト公開。

 

にっぽん応援ツーリング2022のエントリーサイトが公開になりました。

4月29日より開始されるにっぽん応援ツーリング、今年はどんな活動がライダー達の間で行われるのでしょうか。

はたして全国16極を制覇するライダーは何人現れるのか?どのような社会貢献が生まれるのか?地域にライダーが根付く環境が少しづつ整って行くのが楽しみです。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

​エントリーサイトはこちら

2022年3月18日

​一般社団法人日本ライダーズフォーラム

アワードNEWS

にっぽん応援ツーリングアワード受賞者発表。

 

にっぽん応援ツーリングでは今年度の優秀ライダーを、去る12月18日(土)MFJ MOTO AWARDS にて表彰いたしました。

長期の開催期間中それぞれの観点からボランティア活動などの実施をいただきました。

つきましては、にっぽん応援ツーリングHP内に受賞者の発表をさせていただきます。

 

受賞者の発表はこちら

​MFJ MOTO AWARDS オンライン授賞式の模様はこちら

2021年12月20日

​一般社団法人日本ライダーズフォーラム

 「ボランティの内容には10人10色のスタイルがある」、尽きるところ、中身は心と心(人と人)の交流であり、何よりもそれが

一番の旅の思い出話となる。そんな意味からするとボランティアや社会貢献の行為と行動は「旅をクリエイトする究極版」。

そんなことから、2022年のSocial Support Touring Rally=「にっぽん応援ツーリング」を有意義で、より身のある思い出深いものにし

て行って欲しいと思います。

 

そして、(以下は風間の独り言?)そんな中身や内容も充実し、日本中のライダーが“日応”の仲間となって、僕たちの行動が、日本

社会の中で大きく話題となり、ひいては2輪ライダーの地位向上と優位性に繋がって、日本が文字通り「マシン造り&ライダー文化」

において世界一の2輪大国になったらいいな?と思っています。

 

そして更に、当ラリーはFIM(国際モーターサイクリズム連盟)とFIM ASIAの公認イベントとなっているが、そうした日本の実績

を背景にして、バイクによる社会貢献のモーションは、アジアの全域に広がっていく??、、、夢を見ています。

 

 という訳で、先ずは国内各地域を巡って、バイクの最良なる“親善大使“となって、社会にとって、自分にとって、楽しいにっぽん応援ツーリングを挙行して下さい。くれぐれも道中のご無事を祈ります。

 

​                                                    風間深志

踏破証明

にっぽん応援ツーリング アクリルケース入り日本本土4極、16極極点踏破証明書 申し込み開始のお知らせ。

 

お待たせいたしました。特装版日本本土4極踏破証明書、日本16極踏破証明書の申し込み販売を開始いたしました。

・日本本土4極踏破証明書 / 日本16極踏破証明書 B5サイズ用紙

・アクリルフレーム入り(297×222mm / 重量 約450g)

 スタンド、壁掛け兼用タイプ

・JRF封蝋(シーリングワックス)刻印付き

・JRF代表 二輪冒険家 風間深志直筆サイン入り

・踏破達成日記載

​申し込みページはこちら

2021年12月8日

​一般社団法人日本ライダーズフォーラム

ビブス寄付金

にっぽん応援ツーリング

​ビブス販売による寄付金について

 にっぽん応援ツーリングのアイテムとして、皆様にご購入いただいたビブス代金の内、500円/枚 を被災地義援金としてお預かりしております。エントリー締切前で、お預かりする総額が確定する前でしたが、令和2年7月豪雨により甚大な被害の出た熊本県に、この中から15万円を熊本県へ寄付させていただきました。

​ 9月21日に、Southern Rally のゴールである熊本県野外劇場アズペクタにおいて、にっぽん応援ツーリングを共催している日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)鈴木会長より、熊本県を代表して観光物産課長 脇 様へお渡しいただきました。

 この度、熊本県知事 蒲島 様より、お礼状が届きましたので、ご報告させていただきます。

​ ご協力、誠にありがとうございました。

10月15日 

一般社団法人日本ライダーズフォーラム

熊本県知事からのお礼状

MFJ 鈴木会長より​熊本県観光物産課 脇 課長へ

Southern1km1yen

Southern Rally 1km×1円募金ご報告

 Southern Rally 2020 DAISEN to ASOにおいて、参加者の皆様からご協力いただいた1km×1円募金は、総額 63,434円となりました。これは、7月の豪雨で大きな被害を受けた熊本県に全額寄付させていただくこととし、ゴール会場の熊本県野外劇場アスペクタにおいて、参加者の皆さまと共に、熊本県観光物産課長 脇 様へお渡しいたしました。

 この度、熊本県知事 蒲島 様より、お礼状が届きましたので、ご報告させていただきます。

​ ご協力、誠にありがとうございました。

10月15日 

一般社団法人日本ライダーズフォーラム

1km×1円募金の目録を手にご挨拶いただく

​熊本県 観光物産課  脇 課長

熊本県知事からのお礼状

​1キロ×1円募金実施報告

1キロ×1円募金ご報告

 

Southernmost Rally / SOUTHERN 24 RALLY

 

参加者の皆様にご協力いただきいました1キロ×1円募金に関するご報告です。

この度Northern1000に続き、実施させていただきました1キロ×1円募金を去る8月末に九州北部を襲った豪雨の被害に遭われました佐世保市に全額寄付をさせていただきました。

ライダーお一人お一人が必死に、精一杯走り、楽しんだ走行が誰かの為になる事、ご協力いただけました事感謝いたします。

 

皆様からお預かりいたしました合計43,223円。

こちらを会場へもお越しいただき、ご挨拶いただきました佐世保市副市長へお渡しさせていただきました。

 

また、Northern 1000 では合計68,450円を北海道胆振東部地震で被災された厚真町へ全額寄付させていただいております。

ご協力誠にありがとうございました。

風間深志さま1.jpg

​長崎県佐世保市

_DSC3996のコピー.jpg

​北海道厚真町

bottom of page