

世界環境デー Joint motion
へそミーティングin山中湖
2023年6月4日(日)/山中湖交流プラザ きらら
国連が定める世界環境デー(6月5日)にちなんだ日本初のライダー向け環境イベント
日本の豊かな自然を象徴する富士山の麓につどい、
自然とオートバイが共生できる社会について主客一体となって考える1日です




イベントは終了しました
沢山のご来場ありがとうございました!

CONTENT
【MC】

鈴木ダイ

下川原リサ
【ライドグリーン・アクション(RGA)】
イベントへはグリーンのアイテム(一点以上)を身に着けてお越しください。コーヒー1杯を無料でサービスさせていただきます。会場をグリーンで埋め尽くし、環境に配慮しながらオートバイを楽しむという意思を表明しよう。
【オークション大会】
バイク好きで知られる著名人やレーシングライダーたちが出品し、二輪用品のオークション大会を開催。ライダーが今すぐできる自然保護のアクションとして資源の再活用を提案。オークションの売り上げは環境保護活動へと寄付されます。
※出品者は来場しません
【出品予定者】

高橋克典(俳優)

レイザーラモンRG(お笑い芸人)

ノッチ(お笑い芸人)
石田秀輝(サステナブル経営推進機構 理事長)
地球村研究室代表、東北大学名誉教授、多くの実践経験をもとに、心豊かな暮らし方のかたちを基盤とした人と地球を考えたものつくり『自然のすごさを 賢く活かす』ものつくりのパラダイムシフト「ネイチャー・テクノロジー」実現に国内外で積極 的に活動している。2014年から奄美群島 沖永良部島へ移住「間抜けの研究」を開始、近著『2030年の未来マーケティング』(ワニプラス 2021)、『危機の時代こそ 心豊かに暮らしたい』KKロングセラーズ(2021)』他多数。
【バイクの未来を考えるシンポジウム】
メインステージでは自然環境とバイクの共生をテーマにしたシンポジウムを開催。地球村研究室代表・東北大学名誉教授の石田秀輝さん、シンガーソングライターの白井貴子さん、風間深志等がパネリストとして登壇します。


白井貴子(シンガーソングライター)
1981年デビュー。84年「Chance!」のヒットを機に「ロックの女王」と呼ばれ、女性ポップロックの先駆者的存となる。2016年.作詞家で精神科医の北山修氏より「あの素晴らしい愛をもう一度」などの北山作品を歌い継ぐ歌手に抜擢され、アルバム、白井貴子「北山修/きたやまおさむ」を歌った「涙河」発売。2018年より、土から平和を育てるイベント「PEACE MAN CAMP」を自身の森 「南伊豆マーガレットグラウンド」を本拠地に全国で開催。2022年には、かつて「鈴鹿 8時間耐久レース」のテーマソングだった曲が「エコとロックのハイブリッドサウンド」に生まれ変わり「NEXT GATE 2022」として初配信された。2023年、母の日に89歳の母の介護から看取り、そして葬儀までの体験談を綴った本「ありがとうMama」を出版。同時に「Mama」を配信(PVも同時リリース)。今秋、80年代のアナログレコードを再リリースするほか、来年は横浜で白井貴子&The Crazy Boys + Jr.のライブを開催予定。 神奈川県環境大使・環境省3R推進マイスター。
【ミニコンサート】
世界各国でパフォーマンスを行う和太鼓ユニット「ZI-PANG(ジパング)」や、シンガーソングライター白井貴子さん、フルート奏者 外塚みゆきさんらによりミニライブを予定。下川原リサさんや地元FM FUJIのアナウンサー 鈴木ダイさんによるMCで会場を大いに盛り上げます。

ZI-PANG(和太鼓ユニット)
世界34ヶ国で公演を行うなど、圧倒的なテクニック・ダイナミクスと、個性的でエネルギッシュな奏法を武器とする和太鼓奏者・林田ひろゆきが2000年に立ち上げた太鼓ユニット。和太鼓を中心にキーボード・ギター・ベース・ホーンセクションなどを加えた型にはまらない独創的な演奏スタイルは、日本はもとより、世界各国でも高い評価を得ている。
【オリジナルTシャツの販売】
有名イラストレーターSHU-THANG GRAFIX(浦野周平)氏によるイベントロゴを配したTシャツを限定販売。
※画像はイメージです


【キッチンカー】
会場には4台のキッチンカーが出店。「富士宮やきそば」や「10円パン」など、バリエーション豊かなグルメを味わえます。
.jpg)