【ボランティア募集】被災地の子供たちを笑顔に!子ども遊び広場 in 輪島市門前町

ライダーの皆さん、能登の子供たちに笑顔を届けませんか?
「にっぽん応援ツーリング」に参加されているライダーの皆さん、いつもありがとうございます。この度、令和6年能登半島地震で被災された輪島地区の子供たちを対象とした復興支援ボランティア活動「子ども遊び広場 in 輪島市門前町」を9月15日(月・祝)に開催することが決定しました。この活動にご協力いただけるライダーを募集します!
被災地の子供たちは能登半島地震 により外部との交流が減り、特定の大人以外と会話する機会が少なくなっています。私たちは、このような状況にある子供たちが健全に成長できるよう、ライダーの皆さんと触れ合う機会を提供したいと考えています。
バイクに乗るという非日常的な体験や、ライダーとの交流を通して、子供たちの心に新たな刺激と笑顔を届けませんか?
輪島警察署の白バイ隊員の方々にもご協力いただき、交通安全教室やデモンストレーションも実施します。子供たちの学びとなるだけでなく、参加されるライダーの皆さんにとっても、地域貢献の喜びを深く感じられる貴重な機会となるでしょう!
開催詳細
主催: 一般社団法人 日本ライダーズフォーラム(JRF)「にっぽん応援ツーリング2025」
後援: 輪島市〔予定〕、輪島市教育委員会〔予定〕
連携協力:石川県輪島警察署、石川県交通機動隊、石川県交通安全協会
日時: 令和7年9月15日(月・祝)10:00~15:00(ライダー受付は9:30~)
会場: 輪島市門前テニスコート(石川県輪島市門前町字清水7-1)
対象: 地域の幼児(年長)〜小・中学生の児童生徒とその保護者 募集: 30名程度
スケジュールおよび内容
9:30 | 「輪島市門前テニスコート」に集合 |
10:00~ 午前の部 | ・JRFご挨拶 ・来賓ご挨拶 (輪島市、石川県輪島警察署 地域課長兼交 通課長 古川宏明様) |
当日の活動説明(JRF ローカルアレンジメントマネージャ 華岡一哉) | |
「交通安全ふれあい教室」:輪島警察署からの交通安全講話および白バイ隊員の簡易走行 | |
「子どもたちとライダーとの交流」:にっぽん応援ツーリングライダーとの対談、エンジン停止状態での静止乗車体験、写真撮影など | |
「ふれあいレクリエーション」:フルーツバスケット、だるまさんがころんだ、なわとび、紙飛行機飛ばし、その他お楽しみに! | |
12:00 | 簡易昼食(うどんをご用意しております)3:00 |
13:00 午後の部 | 「ふれあいレクリエーション」続き |
15:00 | 記念撮影、活動終了 |
15:15 | 現地解散 |
留意事項
現地までの往復移動での安全運転、熱中症に留意してください。
活動(交流ボランティア)に適した服装で参加してください。
災害支援交流ボランティア車両の高速道路の無料措置については、各自で「災害ボランティア車両高速道路通行証明書」を取得してください。活動終了後に「輪島市門前総合支所」で活動確認印を押 していただきます。
参加申込方法
「子ども遊び広場 in 輪島市門前町」へのご参加は、以下の専用フォームよりお申し込みください。
子供たちの笑顔のために、皆様のご参加を心よりお待ちしております!
