日本縦断
2024年9月14日(土)〜9月23日(月・祝)
2024 開催要項
【開催日程】 ※各地詳細・時間は後述
2024年9月14日(土)〜9月23日(月・祝)※最終日は解散式
前夜祭:9月13日(金) 北海道豊富町「兜沼公園キャンプ場」
第1区:9月14日(土) ★北海道稚内市「宗谷岬公園駐車場」日本縦断達成者ネームプレート除幕式 12:00スタート
9月15日(日) 北海道七飯町大沼町「大沼国定公園」ゴール
◆公式ミーティング:★9月16日(月・祝)青森県十和田市「十和田湖休屋芝生広場」
第2区:9月17日(火) 青森県十和田市「十和田湖休屋駐車場」スタート
福島県猪苗代町「Roots猪苗代」ゴール
◆公式ミーティング:★9月17日(火) 福島県猪苗代町「Roots猪苗代」
◇公式キャンプ地: 福島県猪苗代町「Roots猪苗代」
第3区:9月18日(水) 福島県猪苗代町「道の駅猪苗代」スタート
山梨県山中湖村「地球元気村村営山中湖キャンプ場」ゴール
◆公式ミーティング:★9月18日(水) 山梨県山中湖村「地球元気村村営山中湖キャンプ場」
◇公式キャンプ地: 山梨県山中湖村「地球元気村村営山中湖キャンプ場」
第4区:9月19日(木) 山梨県山中湖村「山中湖交流プラザきらら臨時駐車場」スタート
9月21日(土) 北九州市門司「和布刈塩水プール駐車場」
第5区:9月22日(日) 北九州市門司「和布刈塩水プール駐車場」スタート
鹿児島県南大隅町「大泊海浜公園みさきドーム」ゴール
※第4区のゴール地および第5区のスタート地を修正しました(2024年9月4日)
■最南端ミーティング:★9月22日(日) 鹿児島県南大隅町「根占みなと公園」
・ゴール祝賀会
◇公式キャンプ地: 鹿児島県南大隅町「根占みなと公園ふれあいドーム」
◆解散式:9月23日(月・祝)
【基本ルール】
ゼッケンステッカー
ゼッケンステッカーを必ず車両の認識し易い場所に貼り付けてください。(複数不可)
・走行中、運転者・同乗者・荷物によりゼッケン番号が隠れないこと。
・運転者・同乗者自身に貼り付けてはならない。
・積載する荷物に貼り付けることは可とする。
区間参加
規定時間以降にスタート地点をスタートし、指定Way Point、Way Point、道の駅、観光応援スポットなどを経由し、制限時間までにゴール地点に到達する。走行ルートや宿泊は自由。但し公式ミーティング参加推奨。下記の完走条件をクリアすること。
全区間参加
規定時間以降に宗谷岬をスタートし、指定Way Point、Way Point、本土4極点、エリア4極、道の駅、観光応援スポットなどを経由し、制限時間までに最終ゴール地、佐多岬へ到達する。
走行ルートは自由、宿泊地も自由。但し公式ミーティング参加推奨。下記の完走条件をクリアすること。
【完走条件】
区間参加
・指定Way Point・・・・・1ヶ所以上に立ち寄ること
・合計獲得ポイント・・・・・12pt以上を獲得すること
全区間参加
・16極点・・・・・・・・・3ヶ所以上に立ち寄ること。※宗谷岬、佐多岬を含む3ヶ所。
・指定Way Point・・・・・・3ヶ所以上に立ち寄ること。
・合計獲得ポイント・・・・・40Pt以上を獲得すること。
・公式ミーティング・・・・・9月16日「十和田湖休屋芝生広場」、9月17日「Roots猪苗代」、9月18日(水)「地球元気村村営山中湖キャンプ場」のうち、1ヶ所以上に参加すること。
※公式ミーティングに参加の方には★ステッカーをお渡しいたします。
【付与ポイント】
・本土4極点・・・・・・・・・10pt
・エリア4極点・・・・・・・・6pt
・指定Way Point ・・・・・・・5pt
・Way Point ・・・・・・・・・2pt
・道の駅(WP対象を除く)・・ 1pt(同一地点は1回のみ)
・観光応援スポット・・・・・・1pt(同一地点は1回のみ)
・Off Road/アドベンチャーチャレンジ・・・3pt
※WPの他に、道中各道の駅・観光応援スポットへの立ち寄り(任意)でポイントを付与する。
※9月22日(日)に制限時間内に佐多岬「大泊海浜公園みさきドーム」でゴール登録、及び指定Way Point3か所の立ち寄り登録、規定ポイント以上の獲得があることで完走とします。
※スタート/ゴール登録、各WPならびに道の駅・観光応援スポットでの立ち寄り登録は、スマートフォンによりシステムにアクセスし、GPS位置情報を送信することで行う。
※ Off Road/アドベンチャーチャレンジ:林道コースを「Off Road/アドベンチャーコース」として設定しました。日本縦断にオフロード要素を。さらなるアドベンチャーへの道へ進みたい方はチャレンジしてみてください。※林道はオフロードなどの未舗装路です。参加はオフロード車(アドベンチャーモデル)やダート走行経験者のみでお願いします。
【宿泊】
宿泊施設は原則各自での手配となります。公式キャンプ地でのテント宿泊はエントリー時に先着順で受け付けし、現地での支払いをお願いします。現金のみの場合もありますのでご注意ください。
【参加資格について】
〈1〉参加者
1.参加車両の運行に有効な運転免許を有する方。なお、タンデム参加の同乗者はこの限りではありません。
2. 次のいずれかの条件に該当する方。
[年間走行距離が3,000km以上またはこれまでの走行距離が10,000km以上/SSTR完走2回以上/4極巡り・16極巡り1回以上]
3.参加中に、GPS機能を有したスマートフォンやタブレットで、インターネットに接続し、R4Pシステムを利用できる方(スタート/ゴール登録や立ち寄り地点のポイント付与、走行記録の送信に使用します)。
なお、第3世代携帯電話(いわゆるガラケー)は、システム都合によりご使用いただけません。
4.道路交通法を遵守し、安全運転を励行できる方。不法行為が発覚した場合、失格や次年度以降の参加をお断りします。
5. ライディングに適したライディングギア、服装を着用できる方。
6.未成年の方で、親権者または後見人の同意が得られる方。
7.日本ライダーズフォーラムの定める誓約書内容を承諾できる方。
〈2〉参加車両
1.正規にナンバー登録され、有効な車検を有する自動二輪車、もしくは自賠責保険に加入している原動機付自転車/軽二輪車。サイドカーや特定二輪車、トライクも参加可能です。
ご自身の所有車ではなくても、またレンタルバイクでもOK。
2.正確な距離を測定できるオドメーター搭載車両。(走行距離計測のために必要です)
3.上記を満たせば、車種、排気量は問いませんが、不正改造車やJMCAの定める音量規制に適合しないマフラー装着車両の参加は認めません。
【エントリーについて】
1.募集定員:全ステージ合計1000人(うち全区間は200人)
2.エントリー期間
受付開始:6月14日(金) 12時00分開始
受付終了:7月14日(日) 23時59分終了
※ただし、定員になり次第終了いたします。
3.参加費(税込)
【1区間参加】: ソロクラス 7,000円 / タンデムクラス(2名分)12,000円
【2区間参加】: ソロクラス 14,000円 / タンデムクラス(2名分)26,000円
【3区間参加】: ソロクラス 21,000円 / タンデムクラス(2名分)40,000円
【4区間参加】: ソロクラス 28,000円 / タンデムクラス(2名分)54,000円
【全区間参加】: ソロクラス 35,000円 / タンデムクラス(2名分) 68,000円
※区間参加は連続する区間だけエントリーできます。
(例)
<エントリーできる組み合わせ>
1/2区(2区間参加)、2/3/4区(3区間参加)、1/2/3/4区(4区間参加)など。
<エントリーできない組み合わせ>
1/4区、2/6区、2/3/5区など。
※ アンダー22割引(9月22日時点の年齢が同乗者を含め満22歳以下)各々のクラスの 2,000円引き
※ 障がい者割引(障害者手帳所持者:タンデムの場合はどちらかが所持者)各々のクラスの 2,000円引き
※ アドベンチャーチャレンジ:林道コースを「Off Road/アドベンチャーコース」として設定しました。日本縦断にオフロード要素を。さらなるアドベンチャーへの道へ進みたい方はチャレンジしてみてください。※林道はオフロードなどの未舗装路です。参加はオフロード車(アドベンチャーモデル)やダート走行経験者のみでお願いします。
4.参加費に含まれるもの
・ゼッケンステッカー1シート
・ 参加賞(記念Tシャツ)
・ダウンロード版証明書発行費用
・期間中のシステム利用料
・データ管理費用
・スタート時のコーヒー、軽食
5.エントリー時の注意事項
・参加者ご自身の都合によるキャンセルは、いかなる理由であっても参加費の返金を致しかねます。
・エントリー時の参加条件は自己申告にて正確に申請ください。
・タンデムでエントリーする際は、運転者の方のみがお申込みください。エントリーフォームの同乗者情報は、運転者の方がご入力ください。
・サイドカーでも同乗者がいない場合は、ソロでお申し込みください。
・参加車両の定員が3名でも、参加登録は2名までとします。
・携帯電話(ガラケー)は利用できません。
・お申し込みに際し、コンビニ払い・銀行振込でのお支払いを選択された場合、お支払い期限が過ぎるとお申込み自体が取り消されます。期限内にお支払いください。
【各ステージのスタート&ゴール地点・時間】
第1区:「空と大地と海の北海道―1区」
9月14日(土)12:00~ 北海道稚内市「宗谷岬公園駐車場」スタート
9月15日(日)14:00~17:30 北海道七飯町大沼町「大沼国定公園」ゴール
第2区:「みちのくの一人旅・東北―2区」
9月17日(火)6:00~ 青森県十和田市「十和田湖休屋駐車場」スタート
14:00~17:30 福島県猪苗代町「Roots猪苗代」ゴール
第3区:「旅人の意地を見せろよ―3区」
9月18日(水)6:00~ 福島県猪苗代町「Roots猪苗代」スタート
14:00~17:30 山梨県山中湖村「地球元気村村営山中湖キャンプ場」ゴール
第4区:「発想と好奇心とチャレンジでロマン街道を突っ走れ―4区」
9月19日(木)6:00~ 山梨県山中湖村「山中湖交流プラザきらら臨時駐車場」スタート
9月21日(土)14:00~17:30 門司港周辺(場所未決定)ゴール
第5区:「多種多様、旅の要素満載のラスト・九州―5区」
9月22日(日)6:00~ 門司港周辺(場所未決定)スタート
12:00~17:00 鹿児島県南大隅町「大泊海浜公園みさきドーム」ゴール
【公式ミーティング】
★9月14日(土)11:00~13:00 スタート式
★9月16日(月)16:30~18:00 青森県十和田市「十和田湖休屋芝生広場」
★9月17日(火)16:30~18:00 福島県猪苗代町「Roots猪苗代」
★9月18日(水)16:30~18:00 山梨県山中湖村「地球元気村村営山中湖キャンプ場」
★9月22日(日)13:00~ 最南端ミーティング
19:00~21:00 ゴール祝賀会
※開催時間内に受付をし、★ステッカーをもらう。
【公式キャンプ地・料金】
タンデムやグループで利用する場合には代表者のみの予約になります。
宿泊料金は現地でのお支払いをお願いします。
◇9月13日(金) 北海道豊富町「兜沼公園キャンプ場」
テント宿泊 520円/1張り(フリーサイト無制限)
フリーサイト以外のオートサイト、バンガローをご希望の方はキャンプ場へ直接電話にて予約をお願いします。
※毎週水曜日はPOLE to POLE 担当者不在のため予約をお受けできません。ご注意ください。
兜沼公園キャンプ場:https://kabutonuma-camp.com/
◇9月17日(火) 福島県猪苗代町「Roots猪苗代」
テント宿泊 2,000円/1張り(エントリー時に仮受付、先着30名)
◇9月19日(木) 山梨県山中湖村「地球元気村村営山中湖キャンプ場」
テント宿泊 2,000円/1張り(エントリー時に仮受付、先着40名)
◇9月22日(日) 鹿児島県南大隅町「根占みなと公園ふれあいドーム」
テント宿泊 2,000円/1張り(エントリー時に仮受付、先着50名)
【イベント会場・参加費】
◆前夜祭:兜沼公園キャンプ場 参加費2,000円/ジンギスカンBBQ、おにぎり、飲み物は現地での支払い(ビール 一杯500円)
◆風間深志トークショー:後日発表(無料)
◆最南端ミーティング:9月22日(日)鹿児島県南大隅町(無料)
◆ゴール祝賀会:参加費3,000円/南大隅町特産焼肉セット、特典付き
【誓約書内容】
・私は、開催要項に記載された事項の遵守を誓い、参加条件における申請、エントリーフォームへの記載事項に虚偽がないことを誓います。
・私は、本ツーリングイベントへの参加に際し、健康管理、安全運転に細心の注意を払い、万一の事故の場合には、当事者の責任において処理し、主催者の責任を問わないことを誓います。
・私が参加を辞退した場合には、参加費等、その他申し込みに際して負担した費用等が返金されないことを承知します。
・私は、本催事が天災地変等の主催者の責に帰すべからざる事由により、取消、中止または延期になった場合にも、参加費等、その他申し込みに際して負担した費用等が返金されないことを承知します。
・私は、本催事で主催者が撮影した映像や写真を、主催者がイベント等の企画、事業報告等の非公開情報に使用することを承諾します。
・私は、主催者の撮影したイベント参加者の写真が販売されることを承知します。
・私が未成年の場合は、保護者の同意と承諾が必要であることを理解しており、本申し込みに際しては、保護者の同意と承諾を受けた上で申し込み手続きを行います。
・本件に関し紛争が生じたときは、参加者・主催者双方が誠意をもって解決にあたることとします。ただし、解決できない一切の紛争(裁判所の調停手続きを含む)は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意します。
エントリー受付期間:2024年6月14日(金)正午開始予定
エントリーには、JRF ENTRY SYSTEMの会員登録が必要です。詳しくは下記の利用方法をご確認ください。
日本列島を縦断する