“つな旅“コンテストの受賞者を発表します!
開催要項にてご案内しておりました「つながる旅コンテスト」略して、“つな旅“コンテストの受賞者を発表します。
Instagramで「#にっぽん応援ツーリングラリー 2024」に投稿された様々なエピソードの中から特に、旅の楽しさを感じさせてくれる作品を選考いたしました。
応募者には特製ステッカーをプレゼント(後日郵送)させていただきます。
おめでとうございます!!
※皆様のコメントは掲載用に編集させていただいております。

5月受賞作品

akabaikusan #35さん
【畑の棚田】
コメント:今日は昨日と打って変わって爽やかな快晴
観光応援で畑の棚田へ🏍💨
写真を撮っていると「このシール(ゼッケン)は何と?」地元の方に声をかけられました
先日も貼ってるバイクを見られたようですね👀
にっぽん応援ツーリングの趣旨を説明すると頑張れと逆に応援を頂きました😆
ありがとうございました😊
火曜日 お疲れさまです🍻
【ここが良かった】
写真の構図、棚田とバイクとのコントラストが素敵です。
「このシール何?」と聞かれて、趣旨を説明すると喜んでもらえる。
にっぽん応援ツーリングならではですね。


ikinari_custom #982さん
【引田地区の古い町並み】
コメント:昭和レトロな町並みにオフ車って📷🤔 観光応援スポットとして指定されてるチェックポイントの引田地区の古い町並みって場所に到着👍
和歌山で言えば湯浅醤油発祥の地みたいやね👍 三重で言えば関宿のような。カブなら映えてたのかも📷🙄
とりあえず郵便局前で撮る笑 観光スポットの井筒屋敷に入ると施設のおっちゃんに声をかけられ、どこから来たん?から始まりうどんの話しになり、、。腹が雄叫びを上げる笑
走りに夢中になってしまうので気づけば腹ペコ笑 讃岐うどんを求め讃岐方面へ駆け出していく♪
この後、道の駅にあったうどん屋さんで腹を満たしました♪
【ここが良かった】
ほかにもたくさん投稿されておられますが、どの写真も構図が凝っていて素晴らしいものばかり。中でもこちらの投稿はバイクと古い町並みとのコントラストが素敵です。


nanakichi7 #819さん
【足摺岬】
コメント:四国カルストを後にして向かったのは四国最南端の足摺岬です
途中の県道439号線はなかなかの酷道でした…しかも30km以上も😂
でも2枚目の様な清流も見ることができたのでよかったです
これで四国は北、西、南の3極に到達しました。今日は四万十川のほとりでキャンプです
人も少なくてなかなかよい感じです。
【ここが良かった】
この他にも様々な場所を旅しているnanakichi7 #819さん。酷道を通り抜けてほっとした感じが伝わってきます。四国の3極、その続きが気になりますね。
6月受賞作品


すみれっこラブsumirenesan #91さん
【石巻市震災遺構 門脇小学校】
コメント:東日本大震災の震災遺構を見てきた。
奇跡の一本松。津波を受けたユースホステルの建物と共にポツンと残っているが、防波堤で海は見えない。
石巻市の門脇小学校も当時のままの姿。通っていた方々の力で門が再建されていた。
ここで初めてグリーンステッカーのライダーに遭遇。未明に神奈川を出てここまで走り、これから帰ると言う。写真掲載の許可を得てfacebookに載せたところ、連絡をいただいた。#625のゼッケンはまだバイクに貼っていなかった。
ほんの一時の出会いから生まれる繋がり。これもにっぽん応援ツーリングの楽しみ方😊
【ここが良かった】
震災遺構を訪ねたときのしみじみとした気持ちが伝わってきます。さらに、立ち寄ったスポットで偶然ほかのにっぽん応援ライダーに遭遇。一期一会の交流もにっぽん応援ツーリングらしいエピソードですね。


hitt1126 #1222さん
【付知峡】
コメント:付知峡 へ。
不動滝はとっても綺麗。陽が差して虹が出てとても神秘的。
これだけ観光地を海外の方に網羅されている中、日本人ばかりで逆に新鮮でしたよ。
【ここが良かった】
hitt1126 さんのInstagramは各地の御朱印帳や美味しいグルメなど、楽しい投稿がいっぱい。今回は岩に架かる虹とエメラルドグリーンの水面に目を奪われました。


yamacyan.touring(yamazaki) #712さん
【毘沙ノ鼻】
コメント:GWは能登半島にボランティアに行きました。
[備忘録] 6月14日(金)フェリーを降りて最初の目的地、橋台下広場公衆トイレ🚻
最初の目的地がトイレって…🤣でもここが見たかった。そして、なんとフェリーを降りて12kmでさよなら九州👋今度またゆっくり来るからね❗
関門トンネルをくぐって山口県へ🏍️
次の目的地は、本州最西端の地 「毘沙ノ鼻」 こちらも絶景✨ やっとにっぽん応援ツーリングらしいことができました🙌
角島へと続きます
✨バイクサイコー✨
【ここが良かった】
長い時間をかけてフェリーでやってきた九州。なのにすぐに関門トンネルで本州へ。
「今度またゆっくり来るからね❗」の一文が、さらなる旅を予感させてくれます。
7月受賞作品


tatsuvsuto#1008さん
【宗谷岬】
コメント:天気が回復して最北端到達!もう見れないと思っていた、オトンルイ風力発電所の撤去は2025年5月まで延期になったようだ、この景色も来年には見れなくなるので間に合って良かった😁
既に少し北上した場所には新しい大きな風車が、、新型の巨大な風車は今まで28基の電力を5.6基で作り出してしまうようだ、、
キャンプはお気に入りのクッチャロ湖へ、何度も来ているが今までで一番賑やかな感じ、外国からの方もちらほらと、道北では宿泊施設が不足してるなかな?
Tさんが新潟の酒蔵で買ってきた、ふなくち一番搾り、五臓六腑に沁み渡るなぁ〜
【ここが良かった】
人気のオトンルイの風車群。もう見られなくなるでこのショットは貴重ですね。落ち着いた文体で、現地の雰囲気だけでなく、キャンプ場でのお酒の味まで伝わってきそうです。


yukiko.saburi#1334さん
【旧木沢小学校】
コメント:焼津を発って日本一の大天狗面へ寄ったら地元の方が勧めてくれたので隣にある白井鐡造記念館も見学しました。とても丁寧に手入れをして綺麗に保存されています。懐かしい雰囲気で宝塚歌劇団に興味がなくても楽しめますよ。
天狗様のスケッチもしたかったけど後の道のりが長いので移動。天竜川を遡り山道を走って旧木沢小学校へ。
とても油彩で描く時間はなかったので久しぶりにボールペンでスケッチしました。校舎の中も歩いてみたかったので大急ぎ。それでも一時間半くらいは描いていたけれど。描いた後で一時間ちかく見学しましたが、もっとゆっくり過ごしたいと思いました。図書室で本を読んだり音楽室でオルガンを弾いたり校庭で遊んだりしたかったです。
【ここが良かった】
ポイント巡りのツーリングは、ついつい距離を稼ぐととに夢中になりがちですが、こうして景色をスケッチしながら一つのスポットをじっくり味わってゆく。これは贅沢な旅の方法ですね。


ray_zefia #94 河野さん
【能登ボランティアミート Vol.03】
コメント:千里浜レストハウスを出発し、ライダー21名が穴水町の避難所へ慰問。石川県警もこの活動に協賛し、白バイが震災後初めて能登地域に共に入り、被災者と白バイ乗車体験などの交流も行いました!
被災した能登地域の方々と、SSTRライダー、心は共に。
【ここが良かった】
河野さんは全国を旅されながら、自らもボランティアイベントを企画・実施されている方。いつもしっかりとした文体で、各地の様子をレポートしてくれています。今回は能登でのライダーたちの活躍をしっかりと紹介してくれました。
8月受賞作品



jerry_my_son 堰堤人(だむんちゅ)さん #341
2024北海道ツーリング 6日目⑦ 穂別ダム
7月19日(金)←投稿は8/24
二風谷ダムから道道74号を北上すること50キロの辺りにある穂別ダムへやってきました😊
このダムは、5年前金山ダムから夕張シューパロダムへ向かう途中、たまたま通りかかり見学させてもらったダムなのだ😁 その頃はダムカードは発行されてませんでした。今回、ダムカードを発行されているのがわかったので是非再訪したいと思ってやって来ましたのだ。
こちらもまだ管理事務所が開いてない時間でしたのでカード送付依頼を投函しようと思いましたが、門が開いておらず事務所に近づけなかったので帰宅後に送付依頼を郵送しましたのだ😅
ダムは堤高38m、幅283mあるロックフィルダムで見た目より大きなダムでしたのだ,
送付依頼をした後、数日経って封筒が届いたのですが、何故かかなり厚みのあるものが入っているようで、切手も僕が貼ったものに追加して貼ってありましたのだ。開けてみると丸太をカットとしたような品物とお手紙が入っていましたのだ🤔
お手紙の内容によるとダムカードが6月末で在庫がなくなり、再発行の目処もたっていないとの事。なのでカードの代わりに手作りの品物を送らせていただきますとの事でした。
不要の際は処分してくださいと書いてありましたが、とんでもない!頂戴して宝物として大事に飾らせていただきます😆
カードが既に無くなりましたので配布出来ませんと返信するだけでも良いのに、わざわざ手作りの品を切手を足してまで送っていただいたそのご厚意に大変感動しましたのだ🥹
なので後日お礼のお手紙を送らせていただきました😊
【ここが良かった】
堰堤人(だむんちゅ)さんは、その名の通り全国のダムでもらえる「ダムカード」を集めながらツーリングを楽しんでいるライダー。
軽快な文体で、読んでいると一緒にツーリングを疑似体験しているような楽しい気持ちになれるのが堰堤人さんの魅力です。
数多いご本人の投稿の中から今回は、北海道ツーリング記を選びました。期間は7日間ですが、計画からご帰宅までの投稿数はなんと200以上(1日20ポストが平均)!! どれもとにかく読みごたえがあるのですが、7月19日(金)のエピソード(投稿は8/24)は心温まる交流から、バイク旅らしい旅情がじんわりと伝わってきました。

w650pirateさん #343
#北海道ツーリングで食べたおいしかったもの その2です😁
1道の駅サラブレッドロード新冠の#ピーマンソフト 🫑と、クッキー🍪
2民宿おみなえしでいただいた富山のお酒#羽根屋 🍶
3襟裳岬で食べた衝撃の#昆布ソフト 🍦
4道の駅忠類で食べた#百合根餡白玉ソフト 🍦
5帯広八千代ユースホステルでいただいたビール#サッポロクラシックゴールデンカムイ缶 🍺
6十勝千年の森ガーデンカフェでいただいた#ブルーベリーソフト とアイスコーヒー🍦
7道の駅しかおいでいただいた#みたらし団子 🍡と#北海道とうきび茶 🌽
8三国峠cafeでいただいた#ソフトクリーム 🍦
9三国峠cafeでいただいた#アイスコーヒー森の香 ☕️
10道の駅かみしほろでいただいた#十勝ナイタイ和牛カレーパン 🐄
#北海道ツーリング#うまいもの#北海道グルメ#ソフトクリーム#ツーリングのお供#スイーツ#カフェ
【ここが良かった】
w650pirateさんの北海道ツーリングは8月初旬から約1か月間の長期にわたるもので、投稿は1つ1つの場所について丁寧に書かれた公開日記になっています。
ボリュームが豊かな文体もさることながら、独特の感性で語られる風景の描写は、そのスポットに新たな視点を提供してくれます。
今回はそうした本文とは別編集でまとめられている「北海道ツーリングおいしかったものシリーズ」。『食べてみたい』『行ってみたい』という気持ちになることが多いので、立ち寄り場所の観光応援として、とても有益なものだと思います。
9月受賞作品
