top of page

挑戦の軌跡を刻め:「僧位制度」始動

ree

古来より、霊山は魂の修行の場。 この地に挑むライダー一人ひとりにも、心に秘めたる誓いがあることでしょう。


皆様の奮闘の軌跡を視覚化するために、この度、累積獲得ポイントに応じて翌年のゼッケンカラーが変わる「僧位制度」を導入いたします。


 

「僧位制度」導入の要諦


ree

ゼッケンに宿る「修行の階級」

この制度は、ライダーの熱き道のりを讃え、ゼッケンという勲章に己の挑戦を刻み込むものです。





【昇格の条件】

前年度までの累積獲得ポイントが、翌年度のゼッケンカラーを決定します。


【僧位の永続】

獲得ポイントは永続的に引き継がれます。 ポイントの継続は、JRF ENTRY SYSTEMの同一アカウントをご使用いただくこと、および過去参加ラリーでの完走が条件となります。


【挑戦の記録】

不参加の年度があったとしても、同一アカウントであれば、過去の奮闘の記録(ポイント)は失われることなく保持されます。


【開祖の特権】

2024年の日本三霊山ラリーを「完走」したライダーには、功績として一律10ポイントを付与いたします。

※ 2025年ラリー終了時に加算。2026年度以降の僧位決定に影響します。


【僧位の決定】

本年度のラリー終了時に確定した累積取得ポイントに基づき、来年度ご参加いただく際のゼッケンカラーが決定されます。


呼称

累積ポイントの合計

ゼッケンカラー

大僧正(セニア)

501ポイント〜

中僧正(エキスパート)

201ポイント〜500ポイント

少僧正(ジュニア)

101ポイント〜200ポイント

修行者(ノービス)

51ポイント〜100ポイント

見習い(ビギナー)

0ポイント (2024年参加者は+10ポイントでスタート)


※ 本制度は参加者の奮闘の記録を視覚化する事を目的としており、ラリー運営における優劣をつけるものではありません。

※ 呼称についても特定の宗教や宗派に勧誘する目的ではなく、いかなる宗教団体との関りを意味するものではありません。

※ 本企画は予告なく終了する場合があります。



公道での安全とラリー存続のために


本ラリーは一般公道を使用し、一般車両と共に交通を行います。

ポイント獲得のために交通法規に抵触するような運転や、ご自身の技量を超えての運転は事故につながるだけでなく、周囲の安全やラリーの存続自体を脅かす要因になります。


修練を積む意味合いでも、チャレンジと自制のバランスを取りながら「大僧正」を目指してラリーをお楽しみください。

bottom of page