10/10更新:10月11日(土)富士山御殿場口新五合目スタートイベントについて
- Shinji kazama office
- 4 日前
- 読了時間: 4分
更新日:17 分前
10/6更新:開場時間の変更、アプリ使用についての注意点
10/10更新:イベント会場での見送りついて
いよいよ、日本三霊山ラリー2025が10月11日(土)に迫ってきました!参加者の皆さまが特に気にされている、スタートイベントの詳細と専用アプリでの登録方法についてご案内します。
10/6追記:
【重要】専用アプリでのスタート登録について
スムーズな出走開始のため、専用アプリでのスタート登録について必ずご確認ください。
スタートイベント会場は、通信事業者によって通信状況が不安定な場合があります。 位置登録自体は圏外でも可能ですが、アプリのインストール、ログイン、起動時にはデータ通信が必要です。
以下の点にご協力をお願いします。
必ず事前に日本三霊山ラリー専用アプリをインストールし、初期設定を済ませた状態で会場にお越しください。
スタートイベント当日は、専用アプリを起動した状態で会場にお越しいただき、そのまま位置登録を行ってください。
集合場所・駐車のご案内
イベントのメイン会場は「富士山御殿場口新五合目 第3駐車場」です。
ただし、駐車スペースには限りがあります。満車になった場合は、隣接する「富士山御殿場口新五合目 第2駐車場」へ誘導します。当日は駐車順で出走を行いますので、早めのスタートをご希望の方はお早めにご来場ください。また、後続スタートをご希望の場合は第2駐車場への駐車をお願いします。
※ 「須走口5合目 第3駐車場」「富士宮口五合目駐車場」はイベント会場ではありませんので、お間違いのないようご注意ください。
10/6追記: 【重要】開場時間の変更について
開催要項およびルールブックでは開場時間を午前6時00分としてご案内しておりましたが、イベント会場内の整備に時間を要するため、開場時間を以下の通り変更させていただきます。
新しい開場時間:午前5時45分~
参加者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
10/10変更あり: イベント会場でのお見送りついて
当初、お見送り車両の駐車をご案内しておりました「東富士演習場」ですが、入口の路面状況がよくないため、バイクの方は「富士山御殿場口新五合目 第2駐車場」へ駐車に変更となりました。駐車場スタッフに見送り車両であることをお伝えいただき、誘導に従って駐車をお願いします。 車でのお見送りの方は、「富士山御殿場口新五合目 第3駐車場」の少し先、道路を挟んで反対側にあります「東富士演習場」への駐車をお願いします。 なお、「東富士演習場」は全面砂利となっておりますので、駐車の際はくれぐれも足元にご注意ください。

スタート時間と形式について

2025年10月11日(土)午前6時以降であれば、メイン会場にて専用アプリでスタート登録ができます。参加者の皆様がスムーズにスタートするために、メイン会場に到着次第、速やかにスタート登録を行ってください。
ラリーの正式な走行開始時間は午前7時30分です。
「完走条件1:規定のスタート地点を2025年10月11日(土)午前7時30分以降にスタートすること」と定められています。会場内に入りましたら、この時間より前に走行を開始しないようお願いします。
スタート形式(出走:駐車場到着順)

出走順は、ゼッケン番号順ではありません!
出走は、イベント会場に駐車した順に2台1組で並び、山伏の法螺貝の合図で出発します。 後続車も、間を空けずに2台1組ずつ続いて出発します。
会場に到着した順にご案内しますので、焦らず、ゆっくりと安全なスタートをお願いします。
※ 会場出口では一般車両の通行が優先となりますので、スタッフの指示に従ってください。
※本イベントは公道を使用してのラリーですので、道路交通法を遵守して走行してください。
スタートイベントに参加できない場合
スタートイベント(イベント開始:午前6時30分~)への参加は必須条件ではありません。また、万が一間に合わない場合でも、会場入りは可能です。
すでに出発した多くのバイクとすれ違う可能性があるため、安全運転を心がけてください。
なお、スタートイベント終了後は機材撤収のため、駐車場のゲートに鍵がかかり、入場できなくなる可能性があります。その際は、ゲート付近に一時停車して、専用アプリでスタート登録を行ってください。
走行時の重要なお願い

スタートイベント会場までの道中(国道152号線・富士公園太郎坊線)は外灯がなく、早朝は非常に暗く見通しが悪くなっています。スピードを抑え、以下の点にくれぐれも注意してご走行ください。
・動物の飛び出し: シカなどの野生動物が突然飛び出してくる可能性があります。
・路面状況: 道路の端に砂利が浮いている箇所がある場合があります。
安全に会場へお越しいただくため、慎重な運転をお願いします。
参加者の皆さまが安心してスタートを迎えられるよう、スタッフ一同準備を進めています。当日はお気をつけてお越しください!